沖縄県(Okinawa Prefecture)
沖縄県は日本の最南端に位置し、昔は琉球王国があった県です。約160の島々で構成されています。一年を通じて温暖で観光業が盛んです。
基礎データ
![]() |
県名 | 沖縄県 |
|---|---|---|
| 県庁所在地 | 那覇市 | |
| 人口 | 1,424,615人 (30位/47都道府県) | |
| 人口密度 | 626.13人/km2 (9位/47都道府県) | |
| 面積 | 2,275.28km2 (44位/47都道府県) | |
| 市町村数 | 市:11 町:11 村:19 | |
| 県の花 | デイゴ | |
| 県の木 | 琉球松 | |
| 県の鳥 | ノグチゲラ | |
| 旧国名 | 琉球国(りゅうきゅう) | |
| 沖縄県誕生日 | 明治12(1879)年4月4日 | |
| ※2014年12月1日現在 | ||
| 農産物・海産物 | ゴーヤ(1位) パイナップル(1位) さとうきび(1位) マンゴー(1位) |
|---|---|
| 特産品・名産品 | ちんすこう 海ぶどう 泡盛 黒砂糖 もずく |
| 日本一 | 平均気温 |
| 祭り・行事 | エイサー祭り(沖縄市) 糸満ハーレー(糸満市) |
| 民芸品・工芸品 | 琉球がすり シーサー |
| 郷土料理 | ソーキそば ゴーヤチャンプル 沖縄そば さんぴん茶 サーターアンダギー にんじんしりしり |
| 沖縄県キーワード | 首里城 ちんすこう 泡盛 ゴーヤ サンゴ礁 ブルーシール |
| 沖縄県苗字ランキング | 1位:比嘉 2位:金城 3位:大城 4位:宮城 5位:新垣 6位:玉城 7位:上原 8位:島袋 9位:平良 10位:山城 |
| 沖縄県の寺社 | 沖縄県の寺社(神社とお寺の虎の巻) |
| ※カッコ内の順位は都道府県ランキングです。 | |
地図
市町村
| 名称 | よみ | 推計人口 | 備考 | Wiki |
|---|---|---|---|---|
| 那覇市 | なは Naha |
320,719 | 県庁所在地 | Wiki |
| 宜野湾市 | ぎのわん Ginowan |
94,840 | Wiki | |
| 石垣市 | いしがき Ishigaki |
47,065 | Wiki | |
| 浦添市 | うらそえ Urasoe |
112,517 | Wiki | |
| 名護市 | なご Nago |
61,474 | Wiki | |
| 糸満市 | いとまん Itoman |
58,503 | Wiki | |
| 沖縄市 | おきなわ Okinawa |
132,694 | Wiki | |
| 豊見城市 | とみぐすく Tomigusuku |
60,846 | Wiki | |
| うるま市 | うるま Uruma |
119,095 | Wiki | |
| 宮古島市 | みやこじま Miyakojima |
51,614 | Wiki | |
| 南城市 | なんじょう Nanjo |
40,954 | Wiki | |
| ※2014年10月1日現在 | ||||
※市町村名のリンクは各行政サイトへのリンクです。
| 郡 | 町村 | よみ | 推計人口 | 備考 | Wiki |
|---|---|---|---|---|---|
| 国頭郡 (くにがみ) |
国頭村 | くにがみそん Kunigami-son |
4,860 | Wiki | |
| 大宜味村 | おおぎみそん Ogimi-son |
3,156 | Wiki | ||
| 東村 | ひがしそん Higashi-son |
1,724 | Wiki | ||
| 今帰仁村 | なきじんそん Nakijin-son |
9,263 | Wiki | ||
| 本部町 | もとぶちょう Motobu-cho |
13,586 | Wiki | ||
| 恩納村 | おんなそん Onna-son |
10,423 | Wiki | ||
| 宜野座村 | ぎのざそん Ginoza-son |
5,601 | Wiki | ||
| 金武町 | きんちょう Kin-cho |
11,121 | Wiki | ||
| 伊江村 | いえそん Ie-son |
4,530 | Wiki | ||
| 中頭郡 (なかがみ) |
読谷村 | よみたんそん Yomitan-son |
39,238 | 日本一人口の多い村 | Wiki |
| 嘉手納町 | かでなちょう Kadena-cho |
13,640 | Wiki | ||
| 北谷町 | ちゃたんちょう Chatan-cho |
28,100 | Wiki | ||
| 北中城村 | きたなかぐすくそん Kitanakagusuku-son |
16,444 | 女性長寿日本一の村 | Wiki | |
| 中城村 | なかぐすくそん Nakagusuku-son |
19,246 | Wiki | ||
| 西原町 | にしはらちょう Nishihara-cho |
34,862 | Wiki | ||
| 島尻郡 (しまじり) |
与那原町 | よなばるちょう Yonabaru-cho |
18,170 | Wiki | |
| 南風原町 | はえばるちょう Haebaru-cho |
37,142 | Wiki | ||
| 渡嘉敷村 | とかしきそん Tokashiki-son |
734 | Wiki | ||
| 座間味村 | ざまみそん Zamami-son |
872 | Wiki | ||
| 粟国村 | あぐにそん Aguni-son |
825 | Wiki | ||
| 渡名喜村 | となきそん Tonaki-son |
432 | Wiki | ||
| 南大東村 | みなみだいとうそん Minamidaito-son |
1,410 | Wiki | ||
| 北大東村 | きただいとうそん Kitadaito-son |
692 | Wiki | ||
| 伊平屋村 | いへやそん Iheya-son |
1,321 | Wiki | ||
| 伊是名村 | いぜなそん Izena-son |
1,502 | Wiki | ||
| 久米島町 | くめじまちょう Kumejima-cho |
8,142 | Wiki | ||
| 八重瀬町 | やえせちょう Yaese-cho |
28,473 | Wiki | ||
| 宮古郡 (みやこ) |
多良間村 | たらまそん Tarama-son |
1,118 | Wiki | |
| 八重山郡 (やえやま) |
竹富町 | たけとみちょう Taketomi-cho |
4,027 | Wiki | |
| 与那国町 | よなぐにちょう Yonaguni-cho |
1,559 | 日本最西端の島 | Wiki | |
| ※2014年10月1日現在 | |||||
※市町村名のリンクは各行政サイトへのリンクです。
地理
| 区分 | 名称 | よみ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 山・岳 | 於茂登岳 | おもとだけ | 526m 石垣市 沖縄県最高峰 |
| 与那覇岳 | よなはだけ | 503m 国頭村 沖縄本島最高峰 | |
| 河川 | 浦内川 | うらうちがわ | 18.8km 西表島 二級河川 沖縄県最長 |
| 塩川 | しおかわ | 300m 本部町 塩分濃度が高い川として有名 | |
| 源河川 | げんかがわ | 12.8km 二級河川 名護市 | |
| 宮良川 | みやらがわ | 12km 石垣島 二級河川 | |
| 岬・崎 | 荒崎 | あらさき | 沖縄本島最南端 |
| 辺戸岬 | へどみさき | 沖縄本島最北端 | |
| 残波岬 | ざんぱみさき | ||
| 半島 | 本部半島 | もとぶはんとう | |
| 湖・沼 | 大池 | おおいけ | 0.31km² 南大東村 |
| 漫湖 | まんこ | 那覇市/豊見城市 | |
| 湾・浦 | 金武湾 | きんわん | |
| 名護湾 | なごわん | ||
| 中城湾 | なかぐすくわん | ||
| 島 | 沖縄本島 | おきなわほんとう | 1,208.19km² |
| 西表島 | いりおもてじま | 289.28km² | |
| 石垣島 | いしがきじま | 222.63km² | |
| 宮古島 | みやこじま | 159.26km² | |
| 久米島 | くめじま | 59.11km² | |
| 南大東島 | みなみだいとうじま | 30.57km² | |
| 伊良部島 | いらぶじま | 29.08km² | |
| 与那国島 | よなぐにじま | 28.91km² 日本最西端の島 | |
| 伊江島 | いえじま | 22.77km² 伊江村 | |
| 伊平屋島 | いへやじま | 20.59km² 伊平屋村 | |
| 多良間島 | たらまじま | 19.75km² 多良間村 | |
| 渡嘉敷島 | とかしきじま | 15.31km² 渡嘉敷村 | |
| 伊是名島 | いぜなじま | 14.16km² 伊是名村 | |
| 波照間島 | はてるまじま | 12.77km² 竹富町 日本最南端の有人島 | |
| 北大東島 | きただいとうじま | 11.94km² 北大東村 | |
| 黒島 | くろしま | 10.02km² 竹富町 | |
| 下地島 | しもじじま | 9.54km² 宮古島市 | |
| 小浜島 | こはまじま | 7.84km² 竹富町 | |
| 屋我地島 | やがじしま | 7.81km² 名護市 | |
| 粟国島 | あぐにじま | 7.64km² 粟国村 | |
| 慶良間諸島 | けらましょとう | 20余りの島からなる島嶼群 |
交通・港・空港
| 区分 | 名称 | よみ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 鉄道 | ゆいレール | ゆいれーる | モノレール 那覇空港駅~首里駅 |
| 空港 | 那覇空港 | なはくうこう | 那覇市 国内線/国際線 |
| 石垣空港 | いしがきくうこう | 石垣市 国内線/国際線 | |
| 宮古空港 | みやこくうこう | 宮古島市 国内線 | |
| 粟国空港 | あぐにくうこう | 粟国村 国内線 | |
| 久米島空港 | くめじまくうこう | 久米島町 国内線 | |
| 北大東空港 | きただいとうくうこう | 北大東村 国内線 | |
| 南大東空港 | みなみだいとうくうこう | 南大東村 国内線 | |
| 多良間空港 | たらまくうこう | 多良間村 国内線 | |
| 与那国空港 | よなぐにくうこう | 与那国町 国内線 | |
| 伊江島空港 | いえじまくうこう | 伊江村 定期便なし | |
| 慶良間空港 | けらまくうこう | 座間味村 定期便なし | |
| 下地島空港 | しもじしまくうこう | 宮古島市 定期便なし | |
| 波照間空港 | はてるまくうこう | 竹富町 定期便なし | |
| 道路 | 沖縄自動車道 | おきなわじどうしゃどう | |
| 那覇空港自動車道 | なはくうこうじどうしゃどう | ||
| 港 | 那覇港 | なはこう | 那覇市 中核国際港湾 |
| 運天港 | うんてんこう | 今帰仁村 重要港湾 | |
| 平良港 | ひららこう | 宮古島市 重要港湾 | |
| 石垣港 | いしがきこう | 石垣市 重要港湾 |
主要観光地・史跡
| 名称 | よみ | 所在地 | メモ |
|---|---|---|---|
| 首里城 | しゅりじょう | 那覇市 | 世界遺産 日本100名城のひとつ |
| 国際通り | こくさいどおり | 那覇市 | 那覇市のメインストリート |
| 沖縄美ら海水族館 | おきなわちゅらうみすいぞくかん | 本部町 | |
| 海洋博公園 | かいようはくこうえん | 本部町 | 沖縄国際海洋博覧会跡地に造られたテーマパーク |
| 万座毛 | まんざもう | 恩納村 | 景勝地 サンゴ礁 |
| 琉球村 | りゅうきゅうそん | 恩納村 | 古き沖縄を体験できる観光施設 |
| ひめゆりの塔 | ひめゆりのとう | 糸満市 | 慰霊塔 |
| 石垣島 | いしがきじま | 石垣市 | |
| おきなわワールド | おきなわわーるど | 南城市 | |
| ガンガラーの谷 | がんがらーのたに | 南城市 | 鍾乳洞 |
| 斎場御嶽 | せーふぁうたき | 南城市 | 世界遺産 聖地 |
| 西表島 | いりおもてじま | 竹富町 | イリオモテヤマネコ |
| 今帰仁城 | なきじんじょう | 今帰仁村 | 日本100名城のひとつ |
| 古宇利島 | こうりじま | 今帰仁村 | |
| 中城城 | なかぐすくじょう | 中城村 | 日本100名城のひとつ |


