鳥取県(Tottori Prefecture)
鳥取県は中国地方の北東部に位置し、県庁所在地は鳥取市です。鳥取砂丘や水木しげるロードなどが有名です。
基礎データ
![]() |
県名 | 鳥取県 |
|---|---|---|
| 県庁所在地 | 鳥取市 | |
| 人口 | 573,801人 (47位/47都道府県) | |
| 人口密度 | 163.60人/km2 (37位/47都道府県) | |
| 面積 | 3,507.26km2 (41位/47都道府県) | |
| 市町村数 | 市:4 町:14 村:1 | |
| 県の花 | 二十世紀梨 | |
| 県の木 | ダイセンキャラボク | |
| 県の鳥 | おしどり | |
| 旧国名 | 西部:伯耆(ほうき)、東部:因幡(いなば) | |
| 鳥取県誕生日 | 明治14(1881)年9月12日 | |
| ※2014年12月1日現在 | ||
| 農産物・海産物 | 梨(1位) らっきょう(1位) |
|---|---|
| 特産品・名産品 | 白いか 松葉がに |
| 日本一 | カニの水揚げ量日本一 1世帯当たりのカレー消費量日本一 1世帯当たりのマヨネーズ消費量日本一 |
| 祭り・行事 | 流し雛 |
| 民芸品・工芸品 | 因州和紙 出雲石灯籠 |
| 郷土料理/グルメ | かに鍋 素ラーメン |
| 鳥取県キーワード | 鳥取砂丘 水木しげるロード 大山 二十世紀梨 らっきょう |
| 鳥取県苗字ランキング | 1位:田中 2位:山本 3位:山根 4位:松本 5位:前田 6位:谷口 7位:中村 8位:西村 9位:小林 10位:山田 |
| 鳥取県の寺社 | 鳥取県の寺社(神社とお寺の虎の巻) |
| ※カッコ内の順位は都道府県ランキングです。 | |
地図
市町村
| 名称 | よみ | 推計人口 | 備考 | Wiki |
|---|---|---|---|---|
| 鳥取市 | とっとり Tottori |
193,419 | 県庁所在地 特例市(全特例市中最小人口) | Wiki |
| 米子市 | よなご Yonago |
147,963 | Wiki | |
| 倉吉市 | くらよし Kurayoshi |
49,040 | Wiki | |
| 境港市 | さかいみなと Sakaiminato |
34,518 | 水木しげるゆかりの地 | Wiki |
| ※2014年12月1日現在 | ||||
※市町村名のリンクは各行政サイトへのリンクです。
| 郡 | 町村 | よみ | 推計人口 | 備考 | Wiki |
|---|---|---|---|---|---|
| 岩美郡 (いわみ) |
岩美町 | いわみちょう Iwami-cho |
11,613 | Wiki | |
| 八頭郡 (やず) |
若桜町 | わかさちょう Wakasa-cho |
3,440 | Wiki | |
| 智頭町 | ちづちょう Chizu-cho |
7,155 | Wiki | ||
| 八頭町 | やずちょう Yazu-cho |
17,207 | Wiki | ||
| 東伯郡 (とうはく) |
三朝町 | みささちょう Misasa-cho |
6,591 | Wiki | |
| 湯梨浜町 | ゆりはまちょう Yurihama-cho |
16,737 | Wiki | ||
| 琴浦町 | ことうらちょう Kotoura-cho |
17,661 | Wiki | ||
| 北栄町 | ほくえいちょう Hokuei-cho |
14,932 | Wiki | ||
| 西伯郡 (さいはく) |
日吉津村 | ひえづそん Hiezu-son |
3,447 | Wiki | |
| 大山町 | だいせんちょう Daisen-cho |
16,465 | Wiki | ||
| 南部町 | なんぶちょう Nanbu-cho |
11,117 | Wiki | ||
| 伯耆町 | ほうきちょう Houki-cho |
11,155 | Wiki | ||
| 日野郡 (ひの) |
日南町 | にちなんちょう Nichinan-cho |
4,917 | Wiki | |
| 日野町 | ひのちょう Hino-cho |
3,369 | Wiki | ||
| 江府町 | こうふちょう Koufu-cho |
3,055 | Wiki | ||
| ※2014年12月1日現在 | |||||
※市町村名のリンクは各行政サイトへのリンクです。
地理
| 区分 | 名称 | よみ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 山・岳 | 蒜山 | ひるぜん | 1,202m 鳥取県/岡山県 火山 |
| 大山 | だいせん | 1,729m 中国地方最高峰 火山 日本百景のひとつ 日本100名山のひとつ 別名:伯耆富士、出雲富士 |
|
| 道後山 | どうごやま | 1,268m 鳥取県/広島県 | |
| 那岐山 | なぎさん | 1,255m 鳥取県/岡山県 | |
| 氷ノ山 | ひょうのせん | 1,509m 鳥取県/兵庫県 | |
| 河川 | 千代川 | せんだいがわ | 52km 一級河川 |
| 日野川 | ひのがわ | 77km 一級河川 | |
| 天神川 | てんじんがわ | 32km 一級河川 | |
| 岬・崎 | 長尾鼻 | ながおはな | 鳥取市 |
| 半島 | 弓ヶ浜半島 | ゆみがはまはんとう | |
| 湖・沼 | 湖山池 | こやまいけ | 7km² 鳥取市 日本一大きい池 |
| 東郷池 | とうごういけ | 汽水湖 | |
| 中海 | なかうみ | 86.2km² 鳥取県/島根県 汽水湖 | |
| 海岸・浜 | 浦富海岸 | うらどめかいがん | 日本百景のひとつ |
| 白兎海岸 | はくとかいがん | ||
| 弓ヶ浜 | ゆみがはま | ||
| 湾・浦 | 美保湾 | みほわん |
交通・港・空港
| 区分 | 名称 | よみ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 鉄道 | JR山陰本線 | さんいんほんせん | 東浜駅~米子駅 |
| JR因美線 | いんびせん | 鳥取駅~那岐駅 | |
| JR境線 | さかいせん | ||
| JR伯備線 | はくびせん | 上石見駅~伯耆大山駅 | |
| 若桜鉄道 | わかさてつどう | ||
| 智頭急行 | ちずきゅうこう | 山郷駅~智頭駅 | |
| 空港 | 鳥取空港 | とっとりくうこう | 鳥取市 愛称「鳥取砂丘コナン空港」 |
| 米子空港 | よなごくうこう | 境港市/米子市 愛称「米子鬼太郎空港」 | |
| 道路 | 鳥取自動車道 | とっとりじどうしゃどう | |
| 米子自動車道 | よなごじどうしゃどう | ||
| 山陰自動車道 | さんいんじどうしゃどう | ||
| 鳥取豊岡宮津自動車道 | とっとりとよおかみやづじどうしゃどう | ||
| 北条湯原道路 | ほうじょうゆばらどうろ | ||
| 江府三次道路 | こうふみよしどうろ | ||
| 港 | 鳥取港 | とっとりこう | 鳥取市 重要港湾 |
| 境漁港 | さかいぎょこう | 境港市 特定第3種漁港 |
主要温泉
| 名称 | よみ | 所在地 | メモ |
|---|---|---|---|
| 岩井温泉 | いわい | 岩美町 | |
| 吉岡温泉 | よしおか | 鳥取市 | |
| 浜村温泉 | はまむら | 鳥取市 | |
| 東郷温泉 | とうごう | 湯梨浜町 | |
| 羽合温泉 | はわい | 湯梨浜町 | |
| 三朝温泉 | みささ | 三朝町 | 日本百景のひとつ |
| 関金温泉 | せきがね | 関金町 | |
| 皆生温泉 | かいけ | 米子市 |
主要観光地・史跡
| 名称 | よみ | 所在地 | メモ |
|---|---|---|---|
| 水木しげるロード | みずきしげるロード | 境港市 | |
| 水木しげる記念館 | みずきしげるきねんかん | 境港市 | |
| 鳥取二十世紀梨記念館 | とっとりにじゅっせいきなしきねんかん | 倉吉市 | |
| 打吹公園 | うつぶきこうえん | 倉吉市 | 桜の名所 打吹公園だんご |
| 大山 | だいせん | 大山町/琴浦町/江府町 | 中国地方で最も高い山 |
| 鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊 | とっとりけんりつふらわーぱーくとっとりはなかいろう | 南部町 | 日本最大級の花のテーマパーク |
| 植田正治写真美術館 | うえだしょうじしゃしんびじゅつかん | 伯耆町 |
| 名称 | よみ | 所在地 | メモ |
|---|---|---|---|
| 鳥取砂丘 | とっとりさきゅう | 鳥取市 | 東西16km、南北2.4kmに広がる日本最大級の砂丘 |
| 白兎神社 | はくとじんじゃ | 鳥取市 | 神話「因幡の白兎」の舞台 |
| 白兎海岸 | はくとかいがん | 鳥取市 | |
| 鳥取城跡 | とっとりじょうあと | 鳥取市 | 日本100名城のひとつ |
| 極楽寺 | ごくらくじ | 鳥取市 | しだれ桜 |
| わらべ館 | わらべかん | 鳥取市 | 童謡唱歌とおもちゃのミュージアム |
| 鳥取砂丘こどもの国 | とっとりさきゅうこどものくに | 鳥取市 | |
| 鳥取砂丘 砂の美術館 | とっとりさきゅう すなのびじゅつかん | 鳥取市 | 世界初の砂像専門の美術館 |
| 三徳山三佛寺投入堂 | みとくさんさんぶつじとうにゅうどう | 三朝町 | 断崖に建つお堂 |
| 千貫松島 | せんがんまつしま | 岩美町 | 一本松がある岩が有名 |


